イランカラプテ〜
どうも、ちゃいよーです。
「人に与える人は成功する。」聞いたことがあるような言葉でしょう。なんとなく正しいような気がします。
一方で、「それって本当に正しいの?」「与える人って悪い人から搾取されて、結局損しない?」
と思う方もいるでしょう。ご安心ください。そんな疑問を解決し、科学的に「与える人は成功する!」と実証した人がいます。
その名も、アダム・グラント。組織心理学者です。
そこで当記事では、彼の著書、「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」を参考に、与える人が成功するし理由や、与えて成功する人とそうでない人の違いなどを解説します。
もくじ
ギバー(与える人)が最も成功する
彼いわく、世の中には、3種類の人間がいるそうです。
ギバー、マッチャー、テイカー。それぞれの定義は以下になります。
ギバー:自分以上に他人に与える人
マッチャー:損得のバランスをとる人
テイカー:自分の利益を優先する人
さまざまな研究の結果、最も成功するのはギバーであることがわかっています。一方で、最も失敗するのもギバー。
例えば、IT企業のエンジニアの生産性を調査したところ、最も生産性が高い層がギバーだったのに対し、最も生産性が低い層もギバーだったそうです。
他の分野においても、同様の傾向となりました。
一部のギバーは、与えることで残業が増えてしまったり、自分の勉強が進まなかったりするなど、損することがわかっています。テイカーによって搾取されてしまうのです。
成功するギバーと失敗するギバーの違い
失敗するギバーは、自己を犠牲にして与えます。例えば、自分の睡眠時間を削ってまで他人に勉強を教えたり他人の仕事を手伝ってあげたりするなど。ただの「お人好し」です。
一方で成功するギバーは、他人に与えながらも自分への利益も確保します。いわゆる「ウィンウィン」の関係。
例えば、キングコング西野さんは最たる例でしょう。彼は、自作の絵本「えんとつ町のプペル」をWeb上で無料公開しました。
お金が理由で本を変えていなかった人々に絵本を読む機会を与えると同時に、本の宣伝にもなっています。結果として、無料公開後に絵本の売り上げが伸びたとか。
与えるチャンスはそこら中にある
与えるといっても、いきなりボランティアや寄付することが全てではありません。家事を手伝ったり、友人に優しい言葉をかけたりするなど、ちょっとしたことを「与える」チャンスはそこら中にあります。
与えることは、「親切心」とも言えるでしょう。親切な行動は、体感時間がのびる、幸福度が高まる、ストレス軽減などに効果的なことがわかっています。
与える人になろう
「与える人は成功する」なんとなく思っていたことが科学で証明されました。僕自身、このブログも含め、「正しく与える」ことを意識しています。
与える人になりましょう。ただし、テイカーにはご注意を。
「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」では、「与える人が成功する」について細かい事例や根拠を示しています。世界のビジネスマンに読まれているおすすめ本ですよ!
詳しく知りたい方はぜひ手にとってみてください。
コメントを残す